なぜ緑茶だけお湯を冷まして淹れるのか~新茶のご案内

なぜ緑茶だけお湯を冷まして淹れるのか~新茶のご案内

お茶類は、紅茶もウーロン茶も、そして珈琲も基本的には熱湯で淹れます。おいしく淹れるポイントは、といえば、お茶の葉が入った急須や紅茶ポットの湯温を下げないことです。そのためにお茶帽子といわれる布カバーを被せたり、急須の上からお湯をかけたりする。熱い湯の中で茶の葉の味成分や香り成分が十分に溶け出していきます。
そうであるのに、ひとりお茶(緑茶)だけは、お湯を冷まします。どうしてでしょうか?


それは緑茶の味成分がお湯の温度によって溶け出し方が変わるから。上級茶ほどたくさん含まれる甘味成分のアミノ酸は、湯温に関係なく(冷たくても熱くても同じように)溶け出す。けれど、苦味成分のカフェインや渋味成分のカテキンはお湯の温度に比例して溶ける。お湯が熱いほど、苦み渋み成分がたくさん溶け出します。その結果、熱湯だと、甘味よりも苦み渋みの勝った味となってしまう。


お茶(緑茶)のおいしさは、甘味、苦味、渋味のバランスのとれた味だとすれば、それらがちょうど良い具合に溶ける温度は?というとだいたい80度くらい。その適温にするために、保温ポットから茶碗にお湯を取り、茶の葉の入った急須に注ぐ。ポットから茶碗に移すと10度、さらに急須に移すと10度さがり、ちょうどよいお湯の温度となります。このひと手間を面倒と思われる方は、もっぱら家庭にも普及している温度設定付きの電気ポットで80度前後を選択すればよいでしょう。
でもそうはいってもお茶は嗜好品ですから、苦くて渋いお茶でないと飲んだ気がしないというお客様もいらっしゃるでしょう。そういう方は熱湯で召し上がって下さい。

一方で、これはとても大切なことだと思うのですが、お子さんには水出しのお茶をオススメします。たいていのお子さんは苦み渋みを嫌いますが、水出しのお茶なら苦味成分も渋味成分もほとんど溶け出さないので甘くなります。あるお母さんが、お子さんに水出しのお茶を淹れてあげたら、フルーティだといって気に入り、すっかり定番となったそうです。

お湯の温度によって味が変わる、ということがお茶(緑茶)の特徴であり、淹れ方の工夫の理由でもあり、そして面白さでもあるのでしょうね。

さて、今年2023年も新茶の時期が近づいて参りました。恒例の新茶予約のご案内です。今年はCコースの鹿児島茶を従来の「ゆたか翠」から最上級品の「まどか」に変えました。(商品ページの写真はゆたか翠になっていますが、お届けする商品はまどかです。)
お客様からのご要望が多かったからです。
Aコース静岡茶「澪」は、素直で柔らかな甘味とほんの少しの渋味がバランスして飽きの来ないおいしさ。
Bコース宇治茶「みやび」は、煎茶とのブレンドで色よし・味よし・香りよしと3拍子揃ったお茶。Cコース「まどか」は渋味がなく青みがあって穏やかでまあるい味です。いずれも各産地の一番の自信作です。
 総数1000本の限定品とし、価格以上の内容を吟味してお届け致します。

新茶のご予約、ご購入はこちら