お茶/スイーツ/食品 RSS
いわき市の新盆のお返し(返礼品)事情
いわきでは、家族をその年に亡くした家が初めて迎えるお盆を新盆といい、親戚でなくても親しい人はお金を包んで焼香に訪れます。そのときの返礼品の注文をご案内するため、毎年4月くらいから訪問活動をしています。
なぜ緑茶だけお湯を冷まして淹れるのか~新茶のご案内
お茶類は、紅茶もウーロン茶も、そして珈琲も基本的には熱湯で淹れます。おいしく淹れるポイントは、といえば、お茶の葉が入った急須や紅茶ポットの湯温を下げないことです。そのためにお茶帽子といわれる布カバーを被せたり、急須の上からお湯をかけたりする。熱い湯の中で茶の葉の味成分や香り成分が十分に溶け出していきます。
そうであるのに、ひとりお茶(緑茶)だけは、お湯を冷まします。どうしてでしょうか?
そうであるのに、ひとりお茶(緑茶)だけは、お湯を冷まします。どうしてでしょうか?
鹿児島茶「まどか」の開発小話
創業時から当店の看板商材である日本茶で、鹿児島茶の高級茶の商品をお客さまに届けたいと思い、「まどか」を開発しました。
きっかけはスタッフがいただいたお客さまの声です。「静岡と宇治は、100g1260円のお茶があるのに、どうして鹿児島茶にはないの?」
きっかけはスタッフがいただいたお客さまの声です。「静岡と宇治は、100g1260円のお茶があるのに、どうして鹿児島茶にはないの?」